ママのお歌は
あの39度6分の🐥ぴょこ!!
って言えるか??
な発熱から
わたしが歌ってる☺️途中で
くったり…
顔も赤くなったり
真っ白になったり
お歌どころじゃない熱の疲労
つづいたけど
子守唄?
お歌をたのしそうに聴くことができた夜は
夜中のうなされもなく眠っている
とわかったので
ちょっとだけ歌ってた…☺️
今夜は
たくさん歌った
目がキラキラ✨🐱
うん、うん、うん
熱は38度!なのに
元気で
お歌のあとは
37度5分!!☺️
自力で解熱
ママに毎日
助けてもらっている…
ありがとう
野の花にひかれつつある
自然回帰への願いが
つよくなってきたわたしであるが…☺️
お歌も
この広い野原いっぱい
野に咲く花のように
Edelweiss など
冬の雪のお歌は終わり
春から初夏のお歌になって
パパお気に入りの讃美歌
「いつくしみ深き」も歌う
これは歌詞を代えて広く流行したらしく
ママの目がキラキラ✨輝く
Edelweissもサウンドオブミュージックを
いっしょに何度も見たので覚えているんだね…
「この広い野原いっぱい」
の作詞は
わたしの人生のバイブルとなっているエッセイ集
『ゴリラのさびしい日』の作者
小薗江圭子さんによる
つぶれそうな古本屋さんで50円になってた本だ☺️
永遠の少女というような感性で
大胆で行動力あるとこは男っぽく
遠慮がちで
ニコニコ笑ってお茶を濁して
傷つかなかったふり
みたいな
いじらしさもあって
かわいい人…☺️
何でも自分の感性のまま
時計の文字盤まで変えちゃったり!!☺️
絶版になった古い本なのに
小薗江圭子さんが
まるでわたしの大親友みたいな親近感
だけど
この頃また
いつものように読み返すと…
あの
口もきけなくなって
中学校では親友ではいられなくなってしまった彼女が
こころにいっぱいになり
自分のしでかしたことの
罪深さが
ひしひし
身につまされる
いたたまれない気持ちになるんだ…☺️
近くに住んでいるんだけど
遠い…
意気地無しだよ
勇気がないなあ
孤独に
つよいのか?☺️
んな分けない…
かかわると
さらに孤独が深まるという
すれ違いが
怖いんだ
変わっているはずない
って
わかっているんだけどね
わたしが
成長がなく
変われない人間だから
自信ないのかなあ…☺️
ママが入院中
まだ話せるときに言った
「何にもいらなくなった」
という言葉
愛にも似ているな
人は
愛があれば
何にもいらないはず
宗教は
その宗教が
正しければ
ただ
愛せよ
と言っているだけにすぎない
と
ようやくわかった
単純なんだ…☺️
お歌を
歌おう!!☺️
まだ
ママの目がキラキラ✨輝いて
うれしくって
たのしくって
ぐっすり眠りについてくれるんだから
たとえ
ずーーっと
眠っていたって
わたしは
歌おう!!☺️って
野の花をおもう
けなげな
誰も気に止めない
日陰にも
ひっそり
一生懸命に咲く
小さな野の花を
わたしも
一生懸命生きて
ママに毎日安心して
眠ってもらおう…☺️
週末
ホントに早くって
あれ??みたいな
なにしてた??☺️
な金曜日
お疲れさま
歌おうね
シーちゃん🐱
あなたも
歌ってね!
ふんふんふんーー🎵
たのしくなって
眠れるよ☺️
体位変換は
こそこそ
ひつじさんの下から…☺️
コロナも風邪も
引かないで
よい週末を…
ありがとう
また
明日
おやすみなさい