クローバーは
声を上げていた
わたしという
見知らぬ大きな?☺️人間に
(大きくないけど…クローバーにしてみたらということで…)
クローバーはおろか
草をすべて
根こそぎ抜きにきたであろう人間に!
ここです…🍀
わたしは
ここにいます…🍀🍀
って
なんて☺️
でも
そう思ったの昨日
決して幻聴ではないので
怖がらなくて大丈夫☺️
あれから大変だったから…😒
今日もまだお腹痛いがつづき
お腹壊しがつづき
もうおしゃべりはできなくなったのに
うなされて
いたい…😽いたい…😽
がつづき…
いまも
それで今日は
訪問看護は
お休みさせてもらった
調子が悪くて看護をお休み
って
変だよね?
変なんだよ…
往診の先生が言っていたように
訪問看護の看護師さんたちが
一律とまではいかなくても
おおよそ
指導の内容が同じようなら
かなり迷いは減るんだろう
と思うけど
これも
往診の先生の言葉だけど
見ている人がよいと思われることをやる
というのも
本当にそうだなあ
そうするしかないしなあ
と
うなされながら眠るママの隣で
いろいろ考えていた
いよいよわたしが弱るなり
倒れるようなことにでもなれば
ママとわたしが助けてもらえるのは
病院だ
ママを入院させてくれる病院
そうなると
以前に言ったような
「医療」が施された状態でなくては
長期には
つまり終末まで入院はできない
ということである
わたしは
とにかく倒れないように☺️
ママは
とにかく少しでも
ほんの少しでもいいから
苦しくないように
が
わたしとママの
最高の目標なのだ
看護師さんから
「もう治そうと思わないで」
とか
あえてつけ加えて言われることが
まだいまでもある
お家に連れて帰ったいま
でもだ☺️❗
言葉で聞いてしまうと
おや??☺️
わたしまだ治そうというような
攻めの介護に見えるのか?
と驚いたり
ええっ?わたしってもしかして
深層心理はそうなのか?
とか
そんなことないし
いらない葛藤が始まったり
何にも伝わってないのだな…😿
と
しょんぼりしたり
人間関係をつなげて
信頼を育てるということは
とても大切なことだ
そして
最も難しいこと
家族でも友人であっても
難しいのに
こんな気持ち
誰にも伝えられない
伝えられる人もいない
ひとりぽっち
だから
ここで
あのクローバー🍀の赤ちゃんたちみたいに!
ママとわたし
ここにいます😽☺️
ここで生きてます😸☺️って
言ってみたかったかなあ?
姉上様も
これ見て生存確認してくれているらしい
弟にも伝わって?
いるのか??
わかんないけど
わたしは眠れない長い夜や
苦しいママの隣にいるしかない
自分という小さな存在を
ひたすら見つめながら
ママのお世話する日々を
絶望なんてしないで
自分というもの
命というものから
逃げないで
何とか自分らしく生きてやろう!!☺️
という
さあ!
これからどうする?という
そんな気概を発生させてゆく
原動力として
こうして
ママとわたしの今日を書く
それから
わたしがわたしになった
これまでの
懺悔?☺️と…
こんなヘンテコな介護生活が
誰のためにもならないので
申し訳ないんだけど…
こうやって
ひとりで生きるわたしは
本当に変わっているようだ
わかんないで生きていたよ☺️
群れがなく
比較しないから
わかんなかったよ
誰かと関わると
それで孤独を余計に深めても
何とかそれでも
必死に生きてゆくとしても
わたしのなかで
育つものはあるなあ
と
前向きな思いにも気がつく
うまく言えないけど
単純じゃないけど
ひとりぽっちでも
ちゃんと考えてよいと思われることを
つなげていけば
小さい変化でも
それなりの成長はできる
どんなに素晴らしい人間関係があろうと
考えなしに気づくことなしにいたら
自分だけ取り残されてしまうんだろうなあ…
かつて自分がそうだったから
わかること…☺️
愚か者だよ…
決して後悔ではない
わかったんだから❗😸
そして
これも後悔でなく
わかったこと
ママの終末について
できれば
姉弟三人で話し合い
加えて
カンファレンスでも姉弟三人参加して
十分に話し合い
それから
こうしてお家の看取り介護していたなら
もう少し
気持ちは晴れて
弟を追い返すこともなく
もう少し早めに
いまくらいの心境に
到達できていたかもしれない
でもこれだって
ここまでのこころに
気持ちに
たどりついたということだから
過ぎたこと
だが
まだ終わっていないこと
ママを見送るまでは…☺️
みんな忙しくて
大切な家族がいるからね
一日は貴重
わかってるし
訪問看護の現実も
わかっている
難しいよ
人間は…
生きるのは
難しい
だけど
死ぬのは
天国へゆくのは
さらに
難しいようだよ…☺️
当たり前のことなのに
難しい人生の終着
どこか北欧で
年配の女性一人暮らしで
お家でベッドから起きれなくなり
一日二回看護師さんが訪問して
様子を見て
たぶんその女性の
最後までお家で過ごしたい
という意向があって
そうしていたのだと思われるが
栄養とか何の処置もなく
(衛生的なことは確実に行われているだろうが…)
お家でひとりで
静かに
その人はひたすら眠っていた
福祉先進国が多いというイメージと
大きく異なる現実とも感じたけれど
日本人の考えるしあわせな終末と
その北欧のどっかの国の人たちが考えるしあわせな終末は
違ってて当たり前だしなあ…☺️
と思った
何もできなくなって
眠るのは
当たり前だ…
病を与えられ
機能が衰えて
ここがゴール医療の限界となれば
当然のことだ
たくさん読みあさった脳の本
自分の病からずっと読んでいた
生きることは死にゆくことではないのだが
おおよその残り時間がわかって
死に向かってゆく時
人間は二分されるようだ
絶望せずに生ききる人
いろんな思いに乱れる人
でも
寄り添う誰かがいたら
やがてはこころ静かに受け入れ
絶望しなかった人と
同じように
自分を愛おしみ
自分の人生を愛おしみ
そばにいてくれる人を愛おしみ
天国へゆく…☺️
パパも
すったもんだありながら
その経過をたどって旅立った
アルツハイマー病のママだけど
こころも愛の記憶も残るらしいと
書物から裏付けをもらって
そうなんだよ…☺️
わたしが妄想性人格障害???☺️
じゃないんだよ…💫と
安心したし
ヘンテコだけど
普通の生き方じゃないけど
正常な精神
むしろ
強靭な精神だと信じて
ママの隣にいるよ
笑って☺️
歌って❗🎵
もう少しレパートリー増やそう…
姉上様にCD買ってもらおう
そういえば
洋服なんて言ってる場合じゃなくて
今日はコントの囚人?☺️みたいな
デカイしましまTシャツに
デカ過ぎるダボダボのジャージでいたら
ママがゲキ見❗して👀
かなしそうなお顔になったよ…☺️
残るんだね
美意識は…
いつもは白Tシャツや白シャツだもんね…
風邪っぽいけど
いっぱい食べてのりきろう
運動は体中痛いからお休み
雑用とお洗濯ガンバる
さあ!
シーちゃん🐱
ママのお世話だよ~
育てるもの
見つけた
シャコバサボテン!!
でも植え替えは春なんだって…
挿し木はできなくもなさそうな??☺️
いろいろ準備したら…
シャコバサボテンって名前が
シャコから来てる?って
クリスマスカクタスって別名が
ロマンチックだよね…☺️
増やせるか?
これからのお楽しみ
ママの不調から
自分に向き合った…
体痛い…☺️
ありがとう
この湿度
この気温差注意だよ!☺️
風邪引かないでね
ガンバるからねっ!