ぽつりぽつりと
迎え火を焚く黒い人影が
こじんまりとした火の近くに
ゆらゆらして見える
行ったり来たりして
消火の準備に忙しい
みんなお年寄りだ…
火事が怖いのだな☺️
わたしはバケツに水を用意して
準備万端で始めた
わたしの知らないご先祖さまも
いっしょに来るのかなあ??
とか
不埒なことを考えた…👻
歩道をゆく
知った顔の女の人に
火焚いてエライね~!😸
ほめられた…💫
炎なんて見ることないし
やはり
つきまとう思い出に
胸が苦しくなり
しんみりしかけたので
お迎えのfire🔥!!☺️
終了だよっ!パパ
と
声かけて
消火活動開始
その時
ママが気にかけて心配していて
ママと仲良くしてくれてた
ご近所さんの女性に声かけられた!
元気でよかったーーー!😸
コロナだから
生きててよかった❗☺️と再会
彼女の妹さんは
持病の悪化で足を切断した
などという
重い近況も知らせてもらったおかげで
☺️ピーン❗
ママの柔らか食や栄養飲料を
もらっていただくことができた
味は美味しくできていて
彼女が飲んで食べてもよいので
お伝えして
無駄にしない人なので
とても助かった
ありがとう☺️
その人は
パパや姉上様いわく
ちょっぴり?☺️浮き世からズレ?
わからないけど
少女のようで
にこやかでほがらかで
とにかく明るくて
とても信心深い
ママがそのような考え方や
節約して貯蓄するコツやら
導いてくれたというのだけれど
天真爛漫
生まれ持った資質であろう
と
わたしは思う
お酒も飲まない
飴ちゃんと時々の美味しいパンを楽しみに
質素に健気に
いつも明るく前向きに頑張っている女性だ
生まれたお家で暮らしてるけど
放浪なんかしてないけど
なんだか
いつもフーテンの寅さんを思い出す…☺️
特定の宗教を持たなくても
日本人は
祈るのには事欠かない
お墓があれば菩提寺があり
そこかしこに神社仏閣があり
町の至るところに
お地蔵さま
そして
この町は戦時中は軍都であったため
御霊を慰霊する石碑もある
彼女の信心は
とても広い
とてもやさしい
苦しくなったら
南無妙法蓮華経
南無妙法蓮華経…😿
と
何度も唱えて頑張っているという
妙法蓮華経というお経もあるので
それでいいなあ
と思った
日本人には
日本教というような
ひろく明るい信仰心があるのだろうな
天皇の祖先は神さまであったり
自然信仰のお稲荷さまがあったり
たくさんの神さま仏さまに守られて
ひろく明るく
楽しく!😃
救われていてよいではないか…☺️
と
思ったよ
シーちゃん🐱
やはり
ありがとう!!☺️
って
それに尽きる
ママをお家に連れて帰り
いっしょに頑張って生きてもらう
と報告したら
本当に喜んでくれた
お互い体に気をつけて
一日一日
笑って☺️頑張って生きていこう❗
って
それしかない
引きつづき
笑って生きるんだ
わたし☺️
お盆に
誓う
正しくは
妙法蓮華経 観世音菩薩普門品偈
というお経なんだけど
念彼観音力
(ねんぴーかんのんりき)
というのが何度も何度も繰り返し出てきて
かわいくて??☺️
大好きなお経だ
ねんぴーかんのんりき
ねんぴーかんのんりき🎵
これで
正しくて
バチアタリじゃないのだ
一生懸命やって
それでも大変なら
ねんぴーかんのんりき
あとは観音さまがなんとかしてくれる!!☺️
っていう
いいでしょ?
だけど
ねんぴーかんのんりき
の前に
しっかりガンバるんだよ…✨
南無三
(なむさん)
っていうのは
ヤバい❗☺️
だけど
正しくは
です
マンガに出てくるよね
なむさん!!😵💧
そんなこんな
お盆
明るくお迎えしました
仏さま👻
キンキンキラキラの
燈籠も出した
満点💯??☺️
自分としては…
です
お盆
休めるなら
ごゆっくり☺️
バテないで…
ありがとう
また
明日