迷ったものは
やがて
ごみになる…
洗っても
洗っても
カビの臭いが消えないもの
お掃除して
消毒した挙げ句
やっぱり
ぐらぐらする
合板の収納家具
そんな
二度手間
三度手間…
くりかえしてる訳は?
自分以外の
誰かのものだから…
お線香の香りは
実は
わたしの恐怖のネズミたちも
大好き!!😮
なんだって…
しかし…😢
お線香はやめられない!
せめて
仏壇に
お花💐のほかは供えない!
という
徹底したネズミ対策決行中
てづくりのものや
きれいに盛った果物
お供えしたら
すぐに
お経をあげ
お祈りして
お下がりは…
いただきます…😃する
食べ物
捨てられないのだ
シーちゃん😼
だから
欲しくないものは
極力
もらわない努力をしてる…
ものあげたい病?
の人には
アレルギー節制
ダイエット??😦
もろもろ
食べられない旨
日頃から
こつこつ
布石を打つ
それでも
もらってしまったものは…
なんとかして
食べきる…
食物アレルギーは
詳しくは調べてないけれど
カナダ産小麦粉のパンを
よく買って食べてた時に
アレルギー起こし
止めたら治った
とか
最近は
米国産クルミで
口角が割れて
お腹も壊して
食べないと
治る…
クルミ大好きなのに…
子どもの頃から
ずっと
食べていたのに…
残念だけれど
仕方ないなあ
なぜ?
なんて
考えたって
どうしようもなくて
止めたら治る
は
幸運
もの始末も
なぜ?
に
迷ったり
なんでこんなになったのか…😱
なんて
同調して
答えを探したくなって
泣きたくなって…😒
泣いたりしていたら…😞💦
おそらく
片付け
終わるまえに
わたしの
いのちが
終わる…
そんなことで
つまずいて
ひっかかって…😒
いま…
いま
なんだ
いのちって…
いま
という
つながり
目に見えてくれないような
やがて徒労とわかるような
そんなこと
つなげてきた
日本の住宅に
桐の家具がよいのは
まずは
軽くて
通気性よく防虫効果があるからだ
合板は
重たくて虫に好まれ
劣化しやすくて
何よりも
その
偽物感が
むなしい…😣
バブルのにおい
引きずる時代の
カバン
なぜ?
という
底の縁飾りの皮革だけ
異様にケチってあって!
崩壊していた…
底を外して
縫って
ドデカい!がま口👛??
みたいに加工
が!
芯には
厚紙が使われてたり…
どんな工場なんだ…😃
バブリーな
金ぴかぴかの金具が
恥ずかしい
どっかの国の
車掌さんみたいに…
なぜ?
なぜ?
は
そっとしとこう…
天台宗のお坊様に
ひきこまれた
わたしもする
五体投地だけど…
何千回
何万回!
と
くりかえし
やがて
仏の姿がみえるまで…🌀
おもわず
短歌が
うまれた…
ナイショ
ありがとう…
いま
は
足もとかなあ…
よくわからないけれど
いのちある今日
生きてる今日
ありがとう
ありがとう
って
そのお坊様を
礼拝した…😢
ありがとう
今夜も
無事にいてくれること
ゆっくり
おだやかに
夜が更けて
からだも
こころも
休まりますように…
いのち
守られ
回復できますように☺️
お祈りしています
ありがとう
また
明日
おやすみなさい